黒部下ノ廊下 1/2山行日(撮影日) 2018年10月8日~10日写真撮影者 三苫昭雄 一日目 扇沢・建物の中がトロリーバス乗り場 黒部ダムでトロリーバスを下車(地下道) 正面の山は黒部別山の南端(大タテガビン) 黒部川を右岸から左岸に渡る キクが季節でたくさん咲いていました 黒部川から見たダムの放流 黒部ダムの放流 ダム放流による虹 黒部ダム湖 ロッジくろよん ロッジくろよんの紅葉 二日目 懐電をつけて出発 黒部ダムを降りて 内蔵助谷の沢を越える 内蔵助谷の沢(山の真中から細い滝) 大きい塊の残雪 新越ノ滝が見える 岩場の道 気の休まる緑地を行く ワイヤーの架かる道が始まる 丸木の歩道を行く 黒部川と残雪 黒部川に沿って 黒部川との高度感が増してくる 急流な渓谷の絶景です 大ヘツリを、はしごで高巻く 高度感があるので、下を見ると足がすくむ 黒部別山沢の標示板 黒部別山沢を渡渉して水平歩道へ ワイヤーを頼りにヘツリながら歩く 不安定な丸木橋、眼下は激流です(白竜峡) 迫力のある素晴らしい景色です(白竜峡) 白竜峡中心部 えぐられた岩の下を通る(白竜峡) 滝の直下を渡る 十字峡橋を一人一人渡る 十字峡(左手前が剣沢から流れ込む滝、奥が棒小屋沢の流れが黒部川と合流する) 地質が茶系の岩壁 高度感のある丸木歩道 標示板 黒部下ノ廊下 2/2 へ OMCギャラリー に戻る