1. コンパスの使い方

  • コンパスの前  :目標物や見ている方向に向けます。
  • 度数線     :コンパスをセットする角度、上記では54°にセットされています。
  • 方位磁針    :針の赤い方がN極で北方向ぬ向きます。
  • 矢印の頭    :地図に書かれた磁北線に合わせて使用します。
  • コンパスの長辺 :目的地の方向に合わせて使います。
  • カプセル    :内部にオイルが封入され方位時針が安定します。
  • リング     :回してセットします。
  • 距離測定目盛  :距離を測定します。
  • 拡大鏡     :地図を拡大します。

2.地図に磁北線を引く

地図に磁北線を引きます。
自北線とは、方位磁針の赤い針(N極)が実際に指す方向のこと。
国土地理院の地図には、N極を示す方向が7°20′(7度20分)西側傾いていることになります。20′は時計と同じ60進法です。これをコンパスのメモリである10進法に換算します。
 20′=20÷60=0.3
コンパスのメモリで7.3度西傾いている線を引きます。

具体的手順

(1)コンパスのメモリを360°―7.3°=352.7°にセットします。

(2)カプセル内の赤い矢印を地図の縦に合わせます。

写真のように地図の端に合わせといいでしょう。コンパスの長辺が磁北線の傾きとなります。赤線で数本の磁北線を地図に引きます。左に傾いた線が引けます。これが磁北線です。
※4㎝間隔で平行する線を引くと、1㎞の目安となります。

磁北線の西偏は地域、時間的に変化します。
最新情報は国土地理院地図で確認できます。国土地理院地図はこちら

3.進行方向を割り出す方法

東京駅からスカイツリーに行く嶺を説明します。
   ●現在地:東京駅
   ●目的地:スカイツリー
東京駅からスカイツリーの方向を確認します。
下記の地図を見て下さい。

【東京駅】から【スカイツリー】は赤い矢印の方角になります。
赤い太線に【コンパスの長辺】にあてます。
この時点では針の向きやカプセルの向きは無視して下さい。
※初心者が混乱しやすいポイントです。

次に、コンパスはそのまま(地図上においたまま)してカプセルだけを回します。
カプセルの内部にある矢印が磁北線に平行になるように回して下さい。
方位磁針の向きはまだ無視していいです。

カプセルを回す前

カプセルを回して、中の矢印を磁北線と同じ方向に合わせました。
方位磁針はまだ無視します。
これで目標物のセットができました。
このときのカプセルの度数線は結果的に55°になっています。

シニアの方から目盛りが小さくて見えずらいと不評ですが、仕方ありません。
これを【55°にセットした状態】と言います。
55°にセットした方向が目的地、ということになります。
【東京駅】でこのようにコンパスを持ちましょう。

次に、方位磁針の赤い針とカプセル内部の矢印が一致するよう、体の向きを変えて下さい。
コンパスの前方が指し示す方向が【スカイツリー】です。

上から見下ろしています。体の向きを変えて方位磁針がカプセル内の矢印に合うようにしたところです。
図を読む楽しさを経験し、道迷いを避ける技術を身につけましょう!
当会では、毎月1回のレベル別の地図読み講習会行っています。

4. 地図読みのポイント

★地形を読み、現在地点を確認し、次の目標地点への予測(先読み)を行う。

★地形を読むための基礎知識

 ・地形を知る 尾根、谷(沢)、ピーク、鞍部(コル)、傾斜等(国土地理院 1/2.5万
        地形図を使用、 山と高原地図  昭文社 を併用している人も多い)
 ・コンパスワーク 正置進行方向の確認、山座同定(シルバコンパス№3を使用)等。

★地図読みの上達のために、
  ・日常的に地図を見る。
  ・山行時には、必ず地図とコンパスを使い、訓練する。
  ・地図読みは覚えるのではなく、身に付けるものと意識する、等。