
ツェルトとは

ツェルトは、緊急用簡易テントです。本格的なテントに比べ、
対候性(雨、風、気温変動等)が劣ることを十分に認識して
おきましょう。
準備しておくべきこと
本体に対して
ツェルトは、底の部分を閉じて使うのが一般的です。
購入時は開いた状態で入っています。
すぐ使えるように底のひもを結び底を閉じておきましょう。
付属部品(本体には入っていません)
① 張り綱(自在フック付き)最低2本、
② ペグ 最低4本、 コンクリート釘(ペグ代用)
※「コンクリート釘」については、地面が固い場所で通常のペグが打ち込み難い場合に
あると便利。
③ 専用支柱2本有ると便利


その他
通常の山行に使うレジャーシート、傘、小型ライト(ツェルト天井に下げられる物)
ツェルトを使うと判断したら
明るいうちに場所を決めましょう。
場所、条件はテントに準じます。テントのページをご覧ください。
張る手順
レジャーシートを広げます。その上に底を置きアンカーで固定します。
張り綱で上部を樹木などにむすびます。適当な樹木が無い時、
ストックが有れば高さを合わせ支柱にして、張り綱で固定します。
(張り綱固定用のアンカーが更に4本必要)専用支柱が有れば同様に張れます。

全てが不可能な時は、・・・・中に入って傘を広げてください!