行ってきました 19.06.23-25 岩木山・八甲田山 B
| 山行名 | 岩木山・八甲田山 B 級 | 
| 日 程 | 2019年6月23~25日 (日~火) | 
| リーダー | 北澤秀三 | 
| 参加者 | 9 名 (男性3名、女性6名) | 
| コース | 1日目 弘前駅=岳温泉泊 2日目 岳温泉=岩木神社登山口―姥石―岩木山―八合目=弘前駅=新青森=酸ヶ湯温泉泊 3日目 酸ヶ湯温泉―大岳―上毛無岱―酸ヶ湯温泉=新青森駅 | 
| 歩行時間 | 1日目 0時間 2日目 7時間 3日目 7時間 (休憩含む) | 
| コメント | 1日目は、温泉良し・料理良しの老舗旅館に泊まり、約6時間の車中疲れを癒す。 2日目は、曇り・時々晴れ。岩木山神社で逆さ狛犬を撫で、安全祈願をして登山開始。森林限界から約1時間の雪渓登りが始まり、雪渓を過ぎるとミチノクザクラ等の高山植物が出迎え癒される。その後岩がゴロゴロした急騰を経て山頂へ。山頂は晴れて開放感に浸る。下山後は酸ヶ温温泉のヒバ千人風呂と豪華な料理を堪能した。 3日目は、曇り・雨・晴れと不安定。 酸ヶ湯温泉の登山口から笹薮に入ると雨となり、笹薮から急に現れた熊に似た人間に驚く。夕食で食した細竹を採っていた。 雪渓を3度横断しながら山頂へ。山頂から毛無岱湿原・地塘まで晴れて、梅雨時とはいえ八甲田山の高山植物を堪能できた。 | 
| 投稿者 | 平山典男 | 


 - 雪渓をひたすら登る 
 - ミチノクザクラ 
 - 岩場の急な坂 
 - 岩木山山頂にて 
 - ヒバ千人風呂 
 - 酸ヶ湯温泉の前で 
 - 硫化水素ガスによる立ち枯れ 
 - 雨の中 
 - チングルマの群生 
 - ミヤマオダマキ 
 - 大岳山山頂 
 - 上毛無岱展望所 
 - 水芭蕉の群生 
 - 毛無岱湿原の草原と地塘 
