行ってきました 19.10.05-06 大菩薩嶺 C
| 山行名 | 大菩薩嶺 C 級 |
| 日 程 | 2019年10月5~6日 (土~日) |
| リーダー | 楯 恒雄 |
| 参加者 | 10 名 |
| コース | 1日目 甲斐大和駅=上日川峠―福ちゃん荘テ ント場テント設営(泊) 2日目 テント場―唐松尾根―大菩薩嶺―大菩 薩峠―テント場―上日川峠=甲斐大和駅 |
| 歩行時間 | 1日目 0.5 時間 2日目 3.5時間 (休憩含む) |
| コメント | 1日目 天気は晴れ、テント装備を担いで福 ちゃん荘へ、テントとタープを張る。その後、 リーダーからテント設営に必要なロープワー ク(固定結びと長さ調整のできる結び方)を 教わりました。 午後4時頃からビールで乾杯し、宴会と夕食 が始まりました。 山の豊富なベテランの作った、凝ったステー キを皆で賞味させて頂きました。若かりし頃 の山話や歌を合唱し、宴会は午後7時過ぎま で続きました。 2日目 6時30分テン場を出発し唐松尾根を 登りました。朝のうちは晴れていたが、雷岩 ではガスが立ち込めていました。大菩薩嶺か ら、大菩薩峠を経て、テン場に9時50分に戻 りました。途中で雨の心配しましたが、降ら れずに済みました。 やまとふれあいセンターの温泉で入浴して、 甲斐大和駅前で生ビールとシカ刺しで反省 会を行いました。 時間と心にゆとりのある山行でした。 |
| 投稿者 | 三苫昭雄 |
| 写真撮影者 | 三苫昭雄 |

1日目 リーダーの挨拶 
テントとタープを張る

指導書を見てロープワーク 
宴会と夕食が始まる

宴もたけなわ 
2日目 登る

雷岩ではガスが立ち込めていました 
大菩薩嶺山頂

雷岩の岩場を下る 
さいの河原の避難小屋

介山荘が見えてきました 
大菩薩峠にて

