2023.2.25~26 赤岳鉱泉アイスクライミング・赤岳 A

山行名  赤岳鉱泉アイスクライミング・赤岳 A

山行日  2023年2月25~26日(土~日)

リーダー 牛山 誠

参加者  6名(男性4名 女性2名)

コース  ①赤岳山荘―赤岳鉱泉(アイスクライミング)泊

②赤岳鉱泉―行者小屋―赤岳―行者小屋―赤岳鉱泉―赤岳山荘

歩行時間 ①2時間 ②7.5時間(休憩含む)

コメント  

初日は赤岳鉱泉のアイスキャンディーでアイスクライミングを行い、二日目に厳冬期の赤岳登頂を目指すA山行。

車二台で赤岳山荘まで。美濃戸口からは噂通り車高の低い車や四輪駆動でない車には厳しい林道。チェーンを巻いて走行。

赤岳山荘から赤岳鉱泉までの道のりは傾斜も緩く、軽やかに歩け・・・なかった。アイスクライミング用の荷物が重く、久々に17㎏を超える荷物で体が慣れておらずペースが上がらない。一方19㎏担いでいるリーダーは先頭を軽快に行く。流石だ。

二時間弱の道のりの先に見えたのは巨大な氷の物体。これが赤岳鉱泉冬の風物詩。アイスキャンディーだ。支度をしていざアイスクライミング。この日のために揃えたダブルアックスとモノポイントのアイゼン。支点構築してトップロープで挑む。はじめはアックスの振り方がわからずうまく刺さらない。

隣で講習会をしていたので講師の話に耳をそばだてる。ふむふむ、なるほど。肘からまっすぐ振るのね。二本目少しコツがつかめた。ビレイを交代しつつ空いた壁面にもう一本ロープを張る。3本4本と登るうちにそこそこ登れるようになった。楽しい。時間を忘れて登る。

夕食はこれも赤岳鉱泉名物ステーキ。たんぱく質の摂取は大事。

部屋に帰ってしばし酒盛り。明日の赤岳に備えてお酒も控えめ。早めに就寝。

翌朝快晴。絶好の雪山日和。但し風は強そう。

最初からハーネス、ヘルメット装備で出発。気温はマイナス15℃くらい。

行者小屋から文三郎尾根を上がる。なかなかの急登。樹林帯を抜けると風も強まる。

赤岳と阿弥陀岳との分岐到着。ここからは強風のために山頂アタック組と下山組に分かれる。アタック組はリーダー含め三名。

爆風(体感風速20mくらい)の中、耐風姿勢でしばらく進むと風がしのげる岩場になる。このあたりから岩と雪のミックスの急峻なルート。慎重に進む。ほどなくして山頂到着。達成感が半端ない。最高の瞬間。

めったにない最高の眺望。360℃全て見渡せる。富士山もはっきりその姿を捉えることが出来た。

思いのほか登山者が多かったのですれ違いによる危険を嫌い、ピストンの予定を変更して地蔵尾根から下ることにした。途中赤岳展望荘で休憩。

地蔵尾根は相当急な下り。上がってくる人ははいつくばって上がってきていた。

樹林帯に入ると風もおさまりヒートアップ。行者小屋に着くころには汗だく。

赤岳鉱泉に戻り下山組と合流して昼食。あとは赤岳山荘まで帰るのみ。荷物は相変わらず重いが行きと違い下りは楽だ。1時間ほどで車まで戻ってこられた。

いままであまり企画が無かったアイスクライミングを経験し、冬の赤岳にも登頂でき。充実した山行であった。企画いただいたリーダーに改めて感謝申し上げる。

投稿者   三谷嘉章

写真撮影者 牛山誠、松浦 均、三谷嘉章

赤岳鉱泉への道のりは軽やかに?
アイスキャンディ~!
登ってます
こちらでも登ってます
登り始めてます
みんなで登ってま~す!
ビレイもしてます
お肉食べてます
余裕の出発
稜線は地吹雪
天気良すぎて余裕の談笑
赤岳登頂~!!
すべて見えてます
余裕で下山しました

「行ってきました」一覧表に戻る