2023.5.27~28  集中山行 4班 大菩薩嶺(テント泊) C

山行名  大菩薩嶺(テント泊)    

山行日  2023年5月27〜28日(土〜日)

リーダー 綿貫 政夫

参加者  5名(男性4名、女性1名)

歩行時間  1日目:3時間  2日目:5.5時間(休憩含む)

コース  1日目:甲斐大和駅=上日川峠テント場一(日川尾根)一中日川峠一1627m一(往路を戻る)一上日川峠テント場(泊)
      2日目:上日川峠テント場一福ちゃん荘一雷岩一大菩薩嶺一大菩薩峠一熊沢山一石丸峠一小屋平―上日川峠テント場=甲斐大和駅

コメント バスに揺られ上日川峠のテント場に着き、テント設営し、昼食を軽く済ます。当初、初日は歩行時間ゼロのはずだったが、宴会には早すぎ、軽く歩くことに。
 急遽、スマホGPSは一切使わずに紙地図とコンパスだけで歩くルールで臨時地図読み講習スタート。いきなり、どっちに進めばいいか分からず、スタートからモタモタ。分岐の度に、地図にコンパスを当てて自分達以外誰にも会わない日川尾根を歩いていく。25000分の1地形図の限界とともに奥深さ、精巧さも感じる。
 今にも熊が出て来そうな道を、見通しが悪くなるとWリーダーが手を叩いて大きな音を出して下さり、注意しながら進んで行った。1627mまで行き、往路をテント場まで戻る。
 宴会スタート!Wリーダーが得意のソーセージチーズ焼きを、Mさんが魚を焼いて、振る舞ってくださる。とにかく美味しい!山で、先輩や仲間と食べる時間は本当にサイコー。夕景を見たり、お喋りしている内に、あっという間に時間は過ぎ、宴会終了で明日に向けて就寝。

 翌朝、澄んだ空気が美味しい。山の中で朝を迎えられる幸せをしみじみ感じる。うっすらと雲海が出て、その先に南アルプスの稜線が見える。
 ゆっくり朝食を食べてると、Mさんが「深夜Nさんのテントにタヌキが寄り添ってたよ」と。30年前キャンプでテント内に野生のアライグマが乱入し大パニックになった記憶が蘇る。どうもタヌキやアライグマなどに好かれるフェロモンでも出してるらしい。いや、ただの加齢臭だろう。
 サブザックに持って行くもの以外片付け、みんな身軽にしている。そんな中、Yさんだけは鍛えるために、75リットルザックに全ての荷物をパッキングし歩くという。先日のテント泊デビューでいきなり2泊3日の縦走にチャレンジし完歩されている。本当に努力されててエライなあと感じる。
 テント場から出発して福ちゃん荘に、そして雷岩まで登って行く。ツツジが美しく咲き、新緑がまぶしい。急坂を登る途中で振り返ると、富士山、南アルプスの稜線、大菩薩湖、塩山方面の街並みが見える。登山口から1時間ちょっとでこんな絶景が見れるんだから、人が来ない訳がない。雷岩まで登ると沢山の人。みんな雷岩から絶景に見惚れている。大菩薩嶺山頂まで行き、写真をパチリ。また雷岩に戻り、長めの休憩。本部のある大菩薩峠まで行き、再び記念写真を撮ってもらい、石丸峠まで進む。途中で沢山のOMCの仲間と会い、集中山行らしさを実感。歩く中、植生が、山の表情がコロコロ変わり、本当に面白い。石丸峠では、雷岩でしっかりご飯を食べていたWリーダーが「じゃあ、ここで昼食にしよう」と一言。一同「さっきガッツリ食べてませんでした⁈」とツッコミが入る。
 石丸峠から小屋平までは急降下もあり慎重に下って行く。渡渉し、大菩薩館跡を過ぎ、上日川峠テント場に戻ってきた。パッキングし、バス停で解散宣言。 

 途中下車し、温泉で汗を流し、反省会も忘れず実施。リーダーと仲間の皆さん、天候に恵まれ、OMCの仲間にも沢山会えて、とても楽しいテント泊集中山行だった。

投稿者    長岡 賢

写真撮影者   松浦 均  長岡 賢 

おいらくテント村誕生
臨時地図読み講習
トレーニング中のYさん
リーダーとツツジ
振り返ると富士
大菩薩嶺山頂にて
本部はもうすぐ
賽の河原
山の表情がコロコロ変わる
石丸峠に来た
4班本部にて

「行ってきました」一覧表に戻る