2025.1.26 花嫁街道(烏場山)C
山行名 花嫁街道(烏場山)
山行日 1月26日(日)
リーダー 岡戸 真二
参加者 26名(男性8名、女性18名)
コース 和田浦駅−花嫁街道−烏場山−花婿コース−抱湖園(花木園)−和田浦駅
歩行時間 5時間40分(休憩含む)
コメント 花嫁行列がここを通って嫁いでいったことから名付けられた南房総の「花嫁街道」はここ数年耳にしており気になっていた。「烏場山(からすばやま)」が岩崎元郎の新百名山であることが分かり、それならと即申込んだ。
当日は内房線に揺られてふと顔を上げると富士山!の感動から始まった。集合場所で昨日トレラン大会があったので登山道は整備されているとリーダーから話があり安堵する。早速、2班に分かれて出発だ。花嫁街道入り口からは登り一辺倒。かなりのスピードだが皆黙々と足を進める。すぐに暑くなるが上着を脱げば澄んだ冬の空気が心地よい。第二展望台から見る和田の海はキラキラだ。事前にコースマップが配られていたのでポイントの史跡を探すなどして盛り上がる。経文石、じがい水を経て、駒返し。駒返しとは険しい山道で馬に乗って進めなくなる場所と大先輩に教えていただく。第三展望台では富士山、伊予ヶ岳、愛宕山が一望でき歓声があがる。見晴台はベンチもあり眺望も良くぽかぽかのお日様を浴びながらのランチタイム。たっぷり休憩したので急な階段もテンポ良く上りきると烏場山。登頂後は花婿コースのくだりとなる。かなり急だ。滑らないように足もと注意で進む。途中で黒滝の上の橋を渡り、サザンカのピンクの絨毯が広がる花園広場で休憩。抱湖園(ほうこえん)では旧暦の元旦の朝に咲くと云われている元朝桜(がんちょうざくら)は一分咲きといったところか。ぐるりと13.5kmを歩ききった達成感にみな自然に顔がほころんだ。
最後に常に朗らかな笑顔で気持ちの良い山行となるように目配りいただいたリーダー・サブリーダーに改めて感謝申し上げます。
投 稿 者 古谷 寿佳
写真撮影者 蕪木 峯子、古谷 寿佳