2025.1.25~26 坂戸山・大力山 B

山行名  坂戸山・大力山   

山行日  1月25~26日(土~日)

リーダー 名古屋利夫

参加者  11名(男性5名、女性6名)

コース  六日町駅―坂戸山登山口―坂戸山―坂戸山登山口=八海山魚沼の里=六日町温泉(泊)=大力山登山口―秋葉神社―大力山―大力山登山口=見晴らしの湯こまみ=富士屋地酒―小出駅

歩行時間 1日目約3時間 2日目約4時間(休憩含む)

コメント 今回の雪山山行は、あまり聞いたことのない新潟低山。リーダーが単身赴任中に登ったお勧め山らしい。これは行ってみたい。
 1日目の坂戸山、我々は雪山装備にチェーンスパイクで登る。しかし他の登山者は、長靴か長靴にチェーンスパイク、普段着な装いで登っている。列を作って登っている我々はかなり浮いているらしく、どこから来たの?と声を掛けられる。東京の山岳会ですと答えると、何だか嬉しそう。そしてスタスタと登って行く。雪慣れって素晴らしい!晴れたぞ、さあ行くか、な日常の山なのでしょうね。
 我々東京組は、大パノラマな眺望に歓声を上げ、下山後は新潟の食と酒文化を堪能。日本酒が美味し過ぎ、夜遅くまで反省会は続く。
 2日目は大力山。朝食時、昨日が楽し過ぎたのか、皆無口。ガスで真っ白ななか登り始め、細尾根では雪割れ、滑落注意との指示がある。そのうちに雲の切れ間が出来、絶景がちらり。雄大な山々が見えると楽しさが全然違う。雪の状態よりコースを短縮したが、急登でラッセル練習をしたり、雪道を踏み抜きながら歩いたり、最後の急下降は踏み跡無きなか男性陣ラッセル隊に続き、雪山歩きを満喫した。下山後の浴場にはハナコさんの説明があり、(下山後晴れて)窓からよく見え、とても美しく感動。その後は酒店にも寄り、お楽しみがいっぱい詰まった贅沢山行だった。
 リーダー、参加の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
 実は有志で雪室に5年間保存出来るメモリアル焼酎を購入。5年後に祝盃を上げるときは、皆どうなっているでしょうか。楽しみです。

投 稿 者 水谷里子
写真撮影者 参加の皆様

①坂戸山山頂
②坂戸山の大展望
③メモリアル焼酎
④反省会
⑤六日町旅館
⑥大力山
⑦大力山
⑧坂戸山
⑨大力山

行ってきました一覧に戻る