2025. 2.08 塔ノ岳(大倉尾根)B

山行名  塔ノ岳(大倉尾根)B 

山行日  2月8日(土)

リーダー 楯 恒雄

参加者  27名(女性18名 男性9名)

コース  渋沢駅=大倉−(大倉尾根)−花立−塔ノ岳−(往路を戻る)−大倉=渋沢駅

歩行時間 7時間 (休憩含む)

コメント 先月の花立に続く大倉尾根第二弾。今回は塔ノ岳までです。

先月の花立は7名と少なかったものの今回は27名の大所帯。これを3班に分け予定通り大倉バス停を出発。

大倉尾根といえば通称「バカ尾根」。標高差1,200mを階段&急登でぐんぐん高度を稼いでいく。

この時期の衣類調整は難しい。スタート前は寒いので着込むけれど、見晴茶屋を過ぎると急登の始まりだ。

途中で何度か休憩を取りながら花立小屋に到着。ここで軽アイゼン装着となる。それでも順調に進み、楯リーダーの予定していた通りの時間に塔ノ岳山頂に到着した。

山頂からは前回の花立同様富士山、湘南海岸、都心方面と眺めはバッチリ!

これだから空気の澄んでいる冬山登山はやめられない。

帰り道は大倉尾根恒例?となったおいらく山岳会会員の方が小屋番をしている見晴茶屋に寄らせてもらい甘酒をいただいた。疲れたからだにはありがたい。

ここからは大倉登山口まで40分ほどで皆元気に下山した。

いつも思うのだけれど、おいらくの山行って本当に楽しい。老若(おいらく基準)男女が山に集い、山に登り、山を楽しむ。うん、いい!

企画していただいた楯リーダー、参加されたみなさん、ご一緒できて楽しかったです。

ありがとー!

投 稿 者  鈴山 修英

写真撮影者  鈴山 修英

大倉尾根の急登を登る(まだ余裕?)
花立山荘前で富士山を眺めながら
ランチタイム
この空、この眺め、この笑顔
今回もバッチリの眺望
湘南海岸、中央奥に伊豆大島三原山

「行ってきました」の一覧に戻る