2025. 2.15 筑波山 C
山行名 筑波山
山行日 2月15日(土)
リーダー 小島 貴史
参加者 27名(女性22名 男性5名 内体験1名)
コース 筑波駅=筑波山神社入口ー筑波山梅林ー宮脇駅ー御幸ヶ原ー男体山ー女体山ー弁慶七戻りー
つつじヶ丘バス停=筑波駅
歩行時間 約6時間(休憩含む)
コメント 集合場所のつくば駅は思ったほど冷え込んでおらず、明るい空の色と相まって山行への期待がふくらむ。
リーダーの思い遣りで先ずは梅林散策。花は未だ二分咲きだったけれど、開いている花を見れば嬉しく、蕾を見れば愛おしく、春の訪れを感じる事が出来た。
立派な神社に頭を下げて御幸ヶ原コースに足を踏み入れる。「筑波山なめちゃダメだよ」との経験者の言葉どうり、中々手ごわい登りが続く。すれ違いや追い越しの登山者達と声を掛け合うことで元気を貰う。(あちらにはちょっと災難かもしれないけれど)たどり着いた男体山頂上からは関東平野や霞ヶ浦の展望が開け、清々した気持ちになれた。(余談だが、霞ヶ浦ではかつて真珠の養殖に尽力した人々がいた…)
午後は女体山に登ってからつつじヶ丘へ下山するのだが、ここからが結構な岩道で、さらなる注意力が必要になる。巨岩奇岩が次々と現れるので楽しい道程ではある。それぞれをゆっくり楽しむためにまた来てみたいと思った。
歩きごたえのあるコースで、アクシデントに見舞われてしまった人(筆者含む)もおり、リーダー・サブリーダーにはご負担をおかけしてしまった。体調管理の重要性を改めて認識した山行だったが、同時に参加者内から様々な手助けがあるのを目の当たりにして、「いい会に所属させてもらっている…」としみじみ有り難く思った。
皆様、本当にありがとうございました。
投 稿 者 I.I
写真撮影者 I.I