2025. 3. 21~22  丹沢山 B

山行名  丹沢山    

山行日  3月21〜22日(金〜土)

リーダー 楯 恒雄

参加者  14名 (男性2名、女性12名)

コース  秦野駅=ヤビツ峠ー表尾根縦走ー塔ノ岳ー丹沢山・みやま山荘泊ー丹沢三峰縦走
     ー三叉路バス停=本厚木駅

歩行時間 1日目 7時間半(休憩含む)  2日目 6時間(休憩含む)

コメント これ以上ない絶好の日和でワクワク半分、雪道不安半分で表尾根を歩き始める。出発して2時間ほどで三ノ塔到着。
 青空に浮かぶ雪を頂く富士山は、今日は飽きるほど見られる。なんという贅沢な日!恵まれた尾根!塔ノ岳から丹沢山までは速く行きたい組、ゆっくり行きたい組に分かれ、ゆっくり組も無事に17時前にみやま山荘に到着。しっかりした陶器でいただく、評判通りの美味しいお食事とビールで満足、満足。
 2日目、雪が想像以上に深いため、予定していたルートはやめた方がいいと小屋のアドバイスがあり断念、丹沢山〜塔ノ岳〜大倉尾根で戻ることに。ほぼ下りなので足取りは軽快だが、長〜い階段の下りに飽きて来た頃到着した見晴茶屋で、甘酒をいただきながら反省会、大倉からバス、渋沢駅で解散した。

 私にはおいらくでは初めての宿泊山行で、諸先輩の皆さんとの何気ない会話も山の話も、おいらく1年生の私には一つ一つが新鮮で心に残り、楽しく有意義な時間でした。ありがとうございました。
 行きはアイゼン着脱を2回繰り返しての、雪道、階段、泥んこのグチャグチャ道の繰り返しで、アイゼン使用まだ三度目の私にとりいい経験になりました。塔ノ岳から丹沢山への見晴らしのいい尾根道、ここは初めての道で最高でした! またここを歩きたいです!! ほぼ雪山山行?!のような得難い経験をさせていただきましたが、行く予定だった丹沢三峰の道も無雪期に歩いてみたいです。
 丹沢、ハマりそう!

投 稿 者 松永 美穂

写真撮影者 鄧 子丹  大野 さおり

2日前に降った雪がいっぱい
残っている
富士山を見ながらアップダウンを繰り返す
階段がキツい
ちょっと休憩
朝日の中、富士山をパックに集合写真
富士山の手前の山中湖も真っ白に凍っている
真夜中の強風で雪道も硬くなり、
滑りやすくなっている
富士山を観賞しながら雪道をエンジョイ
尊仏山荘の前で一枚
塔ノ岳山頂で集合写真
見晴茶屋で美味しい甘酒を頂いた
最高の2日間だった

行ってきました一覧に戻る