2025. 3. 23 世附権現山・ミツバ岳 C
山行名 世附権現山・ミツバ岳
山行日 3月23日(日)
リーダー 住田 ますみ
参加者 30名(男7名、女23名)
コース 新松田駅=浅瀬入口ー尾園の頭ー菩提山ー世附権現山ーミツバ岳ー滝壺橋ー寺ノ沢P=新松田駅
歩行時間 6時間(休憩含む)
コメント 季節外れの雪が降った寒い春も終わり、ようやく春らしい暖かさと快晴に恵まれて30名もの元気者が喜び勇んで向かったのは、権現山からミツバ岳への縦走コースでした。権現という名のつく山は各地にあり西丹沢にも同名の権現山がありますが、今回の丹沢湖の北に鎮座する1018mの世附(よづく)権現山への道は、急登が続き登りごたえのあるものでした。急登が続く合間に、スミレ、椿、シキミなどの花を愛で、真っ白な富士山と周りの山並みを鑑賞しながら適度に息継ぎも出来て、また野鳥のさえずりも心地良く、総じて快適な登りとなりました。
広い山頂での昼食休憩後は、ミツバ山を経由しての下山ルートとなりましたが、登りも下りも反対回りのルートからくるパーテイも多く、気持ちの良いあいさつと道の譲り合いが出来たのは良かったと思います。
今回の山行企画のハイライトのミツマタは、春の遅さもあり、総じてまだ白っぽい花が多かったですが、和紙や紙幣の原料としての生産地の名残りのせいか、個人の所有地というミツバ山の群生地では、黄色く丸くなったミツマタを、富士山を背景にカメラに収めることができました。
ミツバ岳登山口について近くの駐車場からは、朝と同様に、貸切チャーターバスでゆったりと座って駅までという楽チンの仕上げとなり、バス会社と交渉手配していただいたリーダーに改めて感謝です。こんな楽しくて快適な山行で味をしめて、また来週もおいらく山行に参加できることを楽しみに今夜も一杯頂くこととします。
投 稿 者 MF
写真撮影者 NH