2025. 3. 31 軽ハイキング部 鎌倉のお花見・源氏山から中央公園へD
山行名 鎌倉のお花見・源氏山から中央公園へ
山行日 3月31日(月)
リーダー 藤田 幸子
参加者 18名 (男性3名 女性15名)
コース 鎌倉駅―段葛―鶴岡八幡宮―海蔵寺―化粧坂―源氏山―葛原岡公園―鎌倉中央公園
=鎌倉駅・大船駅
歩行時間 4時間30分(参詣・昼食時間含む)
コメント 【「さまざまのこと思い出す桜かな 芭蕉」少し寒そうですが、古都鎌倉のお花見を楽しみましょう!】と、前日にリーダーからメール、なんて素敵。出発前、「今日は最年少の1人を除くと平均年齢80歳!」。人生半分位おいらく在籍のお方も!
ノースリーブあんちゃんの人力車がいる鎌倉駅前からスタート。
段葛の桜のアーチは植替え10年目とか。 10年後も楽しみ。住宅街の奥になじむように海蔵寺が佇む。
傍には解剖学者Y氏のお宅。そして今日一番の難所、化粧坂(けわいざか)。さすが日本遺産。
生々しい?昔の合戦跡が偲ばれ、痛々しいと感じるコケが似合う坂。いつもの楽しい岩登りとはひと味違う。慎重になる方には、サブのWさんからストックや足の使い方のご指導があり全員無事に。登った先の源氏山公園は桜や椿が満開‼綺麗‼源頼朝の銅像。若い?!こんなお顔してたの?意外に格好いい?!と、口々に感想を言い合うのも楽しい(笑)。桜の下でゆっくりお昼を頂き鎌倉中央公園へ。
住宅街もおしゃれなお宅が多く、自然も多くて楽しく気持ちが良い。庭先や道中でウグイスだけでなく沢山の鳥の鳴き声がずっと聞こえてきてビックリ!!そして草花も沢山!お花に詳しい方々のお蔭で楽しさ倍増!ホトケノザ、ジゴクノカマ別名キランソウ、バイモ、ヤマネコノメソウ等々。名前も面白い。
今日の一番は、ウラシマソウ、山ではあまり見られないとか。この日は沢山お目にかかり、本当に不思議な形をしていて、面白い!なんて器用なお花なのって思ってしまう!!
ひとやすみの時、リーダーお手製の「オレンジピール」を皆で頂いた。なんとリーダーは柑橘類の皮は全て冷凍にしておき捨てたこと無いとか。手間暇かけたオレンジピールは、山行の疲れが取れて美味しい!!ご馳走様でした。
有志の反省会で、先輩方の山話はとても楽しく、解散後、一人で由比ヶ浜の波打ち際を歩きながらリーダーはじめ皆様のように年を重ねられたら素敵だろうなぁ~っと想いながら帰路につきました。
全員出席の楽しかった鎌倉山行、本当に有難うございます!鎌倉魅力ありすぎ!芭蕉の句のようにお蔭様で思い出が増えました♪
投 稿 者 ぶぅこ
写真撮影者 藤田 幸子