2025.5.10 笹子駅から都留市駅まで縦走 B

山行名  笹子駅から都留市駅まで縦走 B

山行日  5月10日(土)

リーダー 福田明彦

参加者  12名

コース  笹子駅-庭洞山-角研山-鶴ケ鳥屋山-恩六二九石標-近ケ坂橋-老人ホーム・スポーツ広場-近ケ坂峠-近ケ坂入口-都留市駅

歩行時間 9時間(休憩含む)

コメント 今回の山行目的は夏山を想定。数日前より天気が不安定との情報も。まるで、天気までもが「夏山訓練のお手伝い」をしているかの様だ。
前日にリーダーより「雨予報だが、夏山天気の急変を想定しての決行」との連絡が。ただしドタキャンでもOKとの柔軟なお言葉も。
当日には11名の参加者たちがリーダーの元に集まり、総勢12名での山行となりました。しかも、天気はあいにく?雨が止み始めており、逆の意味で味方をしてくれました。
駅を出てから「角研山」までの急登を雨上がりのぬかるみと湿気に苦労しながらも、新緑とツツジの美しさに励まされつつ稜線へ。
リーダーから稜線が強風の場合はエスケープの可能性も示唆されました。
今日は、天気との戦いだな~思いながら、いざ稜線へ。稜線では青空が広がり爽やかな中、「鶴ヶ鳥屋山」へ向かいます。
しかし、途中からは強風となり、この風が続く場合はやはりエスケープもあり得るとのこと。
先頭を歩くサブリーダーの機転により、無風の場所を見つけ、お昼休憩を。その間には強風は収まり、当初の予定通りの続行となりました。
さらに富士山が顔を出し、想定外のことで全員が感嘆の声を上げ元気パワーを頂きました。
下山では急登とぬかるみにより困難な箇所をリーダーがロープを利用し、安全を確保する場面や藪漕ぎ・渡渉ありと変化に富んだ道のりをリーダーから地図読みを教わりつつ進みました。
天候に翻弄されながら、コースを満喫し、夏山に向け体力と経験を積む充実した山行となりました。
長距離・長時間にも疲れもみせない参加者の健脚は素晴らしいと思いました。
また全員を無事に完登させたリーダーには感謝いたします。
この様な変化に富んだコースでの地図読みは楽しいと改めて思いました。ぜひまた企画して頂きたいです。

投 稿 者 Oza
写真撮影者 参加者

①急登との戦い
②鮮やかな新緑
③鶴ヶ鳥屋山にて
④植林の間を抜けて
⑤ロープで安全確保
⑥パワーの源 富士山

行ってきました一覧に戻る