2025.6.5-7 くじゅう17サミッツ A

山行名  くじゅう17サミッツ

山行日  2025年6月5日(木)~7日(土)

リーダー 牛山 誠

参加者  11名(男性3名女性8名)

コース  (1日目)熊本空港=長者原ビジネスセンター-坊がつるキャンプ場
     (2日目)キャンプ場-白口岳-稲星山-中岳-久住山-三俣山-キャンプ場
     (3日目)キャンプ場-大船山-北大船山-平治山-キャンプ場-長者原ビジターセンター=熊本空港

歩行時間 1日目2時間 2日目11.5時間  3日 8時間(休憩含む)

コメント 熊本空港に到着!
くじゅう17サミッツ九重連山を歩き通す山行の始まり。ミヤマキリシマの咲き誇る姿を見ることができるか、初の九州の山にワクワクする。お天気も雨予報の続く中、奇跡的に晴れマークが並んだ。今回はテント泊。ザックの荷物がずしりと重い。2泊する坊がつるは高原の様。法華院温泉までもすぐ近くだ。テント初心者にとっては過ごし易さ満載。今日はしっかり寝て明日に備えよう。
2日目の行程は長い。頑張らないと。
アップダウンの繰り返し、道もところどころ悪路。ありがたい事にお天気が良く暑い。まだ暑さに慣れていないせいか喉が渇き、水が最後まで持つか心配になる。やはりこの時期の水の量は多めが大切だ。最後の下りはロープも二回出るほど急で滑る。想像を超えての激下り。なかなかの手強い道だった。
しかし、山からのご褒美は満載で、青い空と遠くの山々を見渡せる景色。ミヤマキリシマもあちこちで山肌をピンク色に染めている。イワカガミ、マイズルソウ、サラサドウダンの花々も可憐に咲いていて心が踊る。そんな自然との出会いが嬉しい。坊がつるに戻って振り返ると下ってきた山の道筋が見える。よく頑張りました。
3日目はミヤマキリシマを見に大船山、平治岳(ヒイジ)を目指す。
樹林帯を抜けると山を埋め尽くすミヤマキリシマが目に飛び込んできた!欣喜雀躍!圧巻!
目の前に広がるミヤマキリシマの乱れ咲き。言葉も出ない。今年は10年に一度の当たり年!
ヤッタァ〜と思わず声が出る。山からの特別なご褒美に感謝。
帰りの空港で冷えたビールと赤牛丼が疲れた身体に染み渡る。飛行機に乗り現実世界へと帰っていった。
皆さま、お疲れ山でした!

投 稿 者 BISIBASHI
写真撮影者 参加者の皆さん

①いよいよ出発です!
②坊がつる
③元気の源
④2日目スタート!
⑤青空がきれい
⑥九州本島の最高峰中岳に到着!ヤッタネ!
⑦歩いて来た道
⑧テンション上がる⤴️
⑨どこまでも続くミヤマキリシマ
⑩ミヤマキリシマに囲まれて♬
⑪10年に一度
⑫九重連山よありがとう!

行ってきました一覧に戻る