2025.6.7 江戸川土手から水元公園
山行名 江戸川土手から水元公園 E
山行日 6月7日(土)
リーダー 村松みさを
参加者 23名 (男性10名 女性13名)
コース 金町駅ー葛西神社ー江戸川土手ー水元公園ーメタセコイアの森ー水元カワセミの里ー閘門橋(こうもんばし)ー大場川バス停ー金町駅
歩行時間 2.5時間位
コメント 金町駅から徒歩10分程の葛西神社へ。 石造りの鳥居の先にイチョウの大木があり古い歴史ある神社だと肌で感じられました。
広々とひらけた江戸川沿いを水元公園(都内最大規模の水郷公園)まで歩きました。
「水辺の生きもの館」は公園内の植物、昆虫、魚、野鳥の展示・資料があり、オニバスの実物大(2m)の葉の写真は大きく迫力がありました。オニバスの池は7月から一般開放されるそうです。
「葛飾区金魚展示場」は珍しい金魚が目を楽しませてくれ、メダカより小さい稚魚がとても可愛かったです。「菖蒲まつり」の賑やかなステージと人混みを避けて青い水元大橋を渡ると静かな公園が戻ってきました。ハナショウブは品種が多く花の姿も千差万別で「いずれあやめかかきつばた」のように複雑です。白い可憐なスイレンもハナショウブに負けずに咲いていました。
メタセコイアは緑の葉がとても美しく、空に向かって真っすぐ立つメタセコイアの森に「おおたか」を見つけました。
「グリーンプラザ」は温室・野草園・防災ショールームがあり、災害時に公園が担う役割を紹介しています。
最後に寄ったのは「かわせみの里」です。水質浄化施設でカワセミも暮らせるような水辺環境を整えていますが、残念ながらカワセミは現れませんでした。閘門橋を渡りバスで金町駅へ。
暑い日でしたが水辺と森林浴で気持ちよく歩けました。
投 稿 者 サブちゃん
写真撮影者 サブちゃん 村松みさを