2025.7.5 仙ノ倉山 B
山行名 仙ノ倉山
山行日 7月5日(土)
リーダー 福田明彦
参加者 14名(男性2名 女性12名)
コース 越後湯沢駅=平標山登山口ー平標山の家ー平標山ー仙ノ倉山ー平標山ー平標山の家ー平標山登山口=越後湯沢駅
歩行時間 7.5時間
コメント 以前、谷川岳へ訪れた際、平標山へ梅雨の時に行くといいよ、と聞いていた。一年越しに願いが叶った。
朝、越後湯沢駅へ新幹線で着くとそこは雨だった。でもなぜか残念に思わなかった。きっと雨でもお花は何かしら咲いているはず。
バスで平標山登山口に着くと雨は止んでいた。少し涼しいと思ったが、急登で湿度が高いので蒸し暑くきつい。やっとの思いで平標山の家に着いた。トイレもあるし、とても可愛らしい小屋でここに泊まっても良いなと思う。ここからの稜線の風景が素晴らしい!雪渓も残っている。
ここでお昼休憩の後、荷物を軽くする人はして、平標山へのまたまた長い急登の階段に挑む。
仙ノ倉山へ行きたい人は先を急ぐ。急いではいるがお花畑も見たい。盛りは過ぎてしまったが
オノエラン、ネバリノギラン、ハクサンイチゲなど、残っていてくれた。5ミリのリンドウが1番健気に咲いていた。仙ノ倉山への道がお花が1番多そうだ。時間もあまりないし、お花も見たいし忙しい。
仙ノ倉山に着くと、谷川岳の方へ道が続いていていつしかこの道も歩きたくなる。行きたい山は多いが、焦らず、一つ一つの山を大事に歩きたいと思った。
帰りの道は、こんなに歩いたのかと思うほど長かったが達成感でいっぱいだった。
この機会を与えて下さった皆様、ありがとうございました。
投 稿 者 きのこ
写真撮影者 参加者