2025.8.21-23 アサヨ峰 B
山行名 アサヨ峰 B
山行日 8月21〜23日(木~土)
リーダー 福田明彦
参加者 16名(男性4名、女性12名)
コース
【1日目】韮崎駅=御座石鉱泉―燕頭山―鳳凰小屋(泊)
【2日目】鳳凰小屋―観音岳―薬師岳―地蔵岳―賽の河原―高嶺―早川尾根小屋(泊)
【3日目】早川尾根小屋―アサヨ峰―栗沢山―北沢峠=伊那市駅
歩行時間
1日目 6.5時間
2日目 10時間
3日目 7時間
※休憩含む
コメント あずさ1号は平日なのに満席で指定席券が取れなかった人達でデッキは大混雑でした。韮崎駅から参加者16名がジャンボタクシー2台に分乗し御座石鉱泉登山口へと向かいました。ここから鳳凰小屋までは標高差約1300mあり、登山口から燕頭山(つばくろやま)まではずっと急登が続きました。歩き始めはすごく暑くて休憩になると、うちわや扇子でパタパタしている人が多かったのですが、登るに連れて風がひんやりとしてきて歩きやすくなりました。燕頭山から先は少しなだらかになりペースも上がり、建て替えてキレイになった鳳凰小屋へ到着すると、みなさんすぐに水場へ行って南アルプス天然水を味わっていました。冷たくて美味しかったぁ。
夜中に雨と雷で目が覚め、翌日の山行が心配になりました、、、が
翌朝はバッチリ晴れた中を出発、鳳凰三山を目指します。分岐の広場で荷物をデポして薬師岳・観音岳へ往復3時間余り。ヨンジー荷物番ありがとうございました。身軽にピストンした後、脱水症予防のため南アルプス天然水をタップリ入れたザックがチョー重く感じました。その後も岩場のアップダウンが続き2泊目の早川尾根小屋への到着は少し遅れました。小さめの小屋で私達パーティで満員。小屋番さん一人で対応した最大人数だそうです。
3日目はバスの時間に遅れないよう予定を早めて4時半スタート。まだ暗い中をヘッドランプを付けて出発し、いきなりの急登をゆっくり登って行くとモルゲンロートが背後に見えてきました。登りきったところではキレイな雲海と稜線クッキリの富士山、ご褒美景色が広がっていました。歩くに連れて甲斐駒・仙丈・北岳等が、手が届きそうに見えてきました。でも道は険しい岩稜帯やガレ場が続き、気が抜けません。みなさんのガンバリでバスに充分間に合う時間に北沢峠に到着できました。
今回のルートは岩場続きで苦労しましたが、それが面白くもあり良い経験ができました。
そして、定期的に岩トレ参加が必要と痛感しました。
猛暑の中、みなさん完歩お疲れ様でした。
投 稿 者 KK
写真撮影者 参加者