2025.9.3 大谷資料館と大谷観音

山行名  大谷資料館と大谷観音 E

山行日  9月3日(水)

リーダー 北澤秀三

参加者  12名(男性2名 女性10名)

コース  宇都宮駅=大谷資料館(ガイド付き)ー景観公園ー大谷観音ー御止山-平和観音ー大谷観音前バス停=宇都宮駅

歩行時間 約3.5時間(休憩含む)

コメント 宇都宮駅でリーダーからバスと観光が¥500お得な「大谷観光一日乗車券¥2000」が配られました。
 大谷石は火山灰が海底に堆積した凝灰岩、野球場一つに相当する広い採掘跡の気温は夏場でも15℃
 1919年~1986年の約70年間大谷石を掘り出した空間はまるで地下神殿、映画やTVドラマ、ミュージシャンのMVの撮影に使用されているそうです。
 石壁には手掘りの平場堀り、垣根堀り、機械堀りの跡がくっきりと。
垣根堀りは平場堀りの3倍の工賃。1本約75kg「背負子」で運出したそうでその重さ驚きました。
資料館から大谷寺に行く途中にたくさんのイワタバコ、大谷石と相性がよいのでしょうか大谷寺では千手観音菩薩など計10体の重要文化財指定の石仏を拝観の後、境内にある御止山(188m)を登頂。
高さ27mの平和観音を見上げて、近くのバス停から予定の時間に宇都宮駅へ。」
猛暑の今、ひんやりとした涼しいひと時、タイムリーな企画 皆さんにお勧めです。

投 稿 者 grandma
写真撮影者 リーダー grandma

巨大な地下の採掘跡へ下る
ライトアップされた地下神殿
石の天井の休憩所で
ランチタイム
ハイ!ポーズ
イワタバコとヤシュウハナゼキショウ
大谷観音

行ってきました一覧に戻る