2025.9.29 横沢入と大悲願寺 E

山行名  横沢入と大悲願寺

山行日  7月29日(月)

リーダー 村松みさを

参加者  38名(男性9名 女性29名)

コース  武蔵増戸駅ー横沢入・谷戸ー大悲願寺ー武蔵五日市駅

歩行時間 4時間位(休憩・昼食含む)

コメント 
秋の花を見つけながら(初めて聞く名ばかり)横沢入まで歩くと里山の風景が広がります。
田んぼ、小川、湿地、谷戸。 刈り取られた黄金色の稲穂が天日干ししてあり、まだ新米食べてないなぁ、食べたいなぁと思いました。猛暑の日でしたが、ここは確実に秋が訪れていました。
東京都で第一号の「里山保全地域」に指定され、多くの方が維持管理に携わっているそうです。
大悲願寺は「四国八十八ケ所霊場巡り」のお遍路ができます。石像に手を合わせながら有難く歩きました。
堂々とした山門・見事な杉の木・お堂の彫刻も鮮やかで美しく、思った以上に立派で奥の深い古刹でした。
白萩がお目当てでしたが「オレンジ色の彼岸花」「ピンコロ地蔵尊」「延命地蔵菩薩」と見どころ満載でした。
お寺からすぐのところに下る階段があり、真っ赤な彼岸花が群生していて写真タイムになりました。
その後、本当に暑かったけど武蔵五日市駅まで歩き、皆様お元気ですね~、お疲れ様!

投 稿 者 サブちゃん
写真撮影者 サブちゃん、村松みさを

①横沢入の里山
②大悲願寺の石像
③立派な山門・お堂
④萩、珍しいオレンジ色の彼岸花
⑤彼岸花に負けない華やかさ
⑥コアサガオ、ヌスビトハギ
 ツリフネソウ、マルバルコウソウ
 キツネノマゴ、アオツヅラフジ山
⑦キンミズヒキ、
 (上)ヒメジソ (下)ヤマホトトギス

行ってきました一覧に戻る