2025.11.15 鹿沼岩トレ&猿岩懸垂 B
山行名 鹿沼岩トレ&猿岩懸垂 B
山行日 2025年11月15日(土)
リーダー 綿貫政夫
参加者 8名(男性2名 女性6名)
コース 新鹿沼駅=日吉神社ー岩場ー岩山―猿岩下ー分岐=新鹿沼駅
歩行時間 9時間 (休憩含む)
コメント 駅からタクシー1000円で日吉神社到着。328.3mの岩山を通って猿岩下まで2時間半位ながら、しっかりした岩場、アップダウンも多く、古賀志山などの山並み、紅葉と景色も良く登山道としても楽しめました。
日吉神社から20分程の岩場に、50mロープ2本張り、鹿沼岩トレ初めての人がほとんどながら、全員登山靴で1発で完登。私は、15m程と高度感もあり壁の角度も急で恐る恐る登りました。すごくザラザラで滑りにくい岩だったので助かりました。降りる時は縦に深い切れ目の中にロープは張られているので、普通にテンションをかけてもらって降りると両側の岩にぶつかりそうで、クライムダウンのようになってしまいました。
岩場の横では、30mのロープで懸垂下降の練習。懸垂下降の経験が少ない2人にATCへのロープのセッティングの仕方、L字の姿勢など初心者レベルを綿貫リーダーが教えているのを見て、本当にこの2人も、今日猿岩懸垂下降するのと少し思いました。「一旦経験不足で参加を断られましたが、人数が少ないので数日前に参加OKをもらいました」と喜んでました。
今日のメイン、猿岩懸垂下降。上からはほとんど垂直で下が見えない上に70m。なんと2人とも見事な懸垂下降。綺麗なL字型。2人の覚えの良さに驚きました。
今回の一番の活躍は、サブのNさん。2本50mを交互に張りながら下まで、1人で3回のセッティング。みんなが降りている最中も次のセッティングをしてくれスムーズに降りていけました。「からだより脳が疲れた」そうです。
時間があっという間に過ぎ、時間がいくらあっても足りないぐらい、岩場中級レベルを目指している私にとっては魅力的な山でした。
投 稿 者 AYO
写真撮影者 参加者






