10月18〜21日 御在所岳~赤目四十八滝~大峰山 B

山行名  御在所岳~赤目四十八滝~大峰山   

山行日  10/18(金)〜10/21(月)

リーダー 濱田 正和

参加者  12名

コース  ①御在所岳中道登山口―負れ岩―キレット―御在所岳山上公園ロープウェイ駅=湯の山温泉泊
      ②赤目口駅=赤目滝バス停―散策―赤目滝バス停=赤目口駅=大和八木駅―宿泊 
      ③下市口駅=行者環登山口―弥山―八経ヶ岳―弥山小屋泊 
      ④弥山小屋-行者環登山口=下市口駅

歩行時間 ①4.5時間  ②3時間  ③5.5時間  ④3.5時間  (休憩含む) 

コメント 1日目:名古屋駅から近鉄を乗継ぎ、湯の山温泉駅下車。宿の送迎バスで御在所岳中道登山口へ。不要な荷物は宿に運んでもらえた。
 朝から怪しげな空模様だったが出発時はポツポツ降りだした。出だしからいきなりザラザラとした花崗岩の岩稜。前日からの雨のせいで濡れている。滑らないようドキドキしながら注意深く足を進める。やがて不思議な形をした奇岩が次々と現れ皆興奮。中でも「地蔵岩」は二枚の岩の上にサイコロ状の岩が斜めに乗った形をしており、「絶対に落ちない」ことで受験生の聖地として人気だそうだ。スリルあるキレットもあり変化に富んだ面白いコースだった。
 上に行くに従って益々ガスが濃くなり、視界の効かないホワイトアウト状態となる。道迷いの危険もあるため、山頂は諦め山上公園駅からロープウェイで下山した。
 2日目:移動日は赤目四十八滝を散策。実際の滝の数は20程度と思われるが、これだけ滝が集中して存在している散策路は珍しい。見どころとされる5つの滝のうち3つを巡ったところでまた雨となり、早めに散策は切り上げ橿原神宮を参拝することにした。翌日からの大峰山登山の安全と好天を祈願する。
 3日目:いよいよこの山行のハイライト八経ヶ岳に登る。まだどんよりとした天気の中、行者環登山口より出発。沢沿いの登山道は風が冷たい。このコースは山頂まで標高差約1,000ⅿあるが比較的緩やかな道が続く。木の根が這う歩きづらい場所や、大きな段差もあったが何とか通過し、奥駈道出合からは暫く稜線歩きとなる。すると曇り空がスッキリ晴れ渡り、紅葉が目に眩しく映るようになる。「写真タイム!」のリーダーの声に、「待ってました!」とばかりに、しばし秋の山々の眺望をカメラのおさめ、目にも焼き付ける。赤や黄色、オレンジに色づいた木々が山全体に広がる様子に歓声が上がる。「今年初めての紅葉狩り」と満足そうな人もいた。
 山頂直下の弥山小屋付近は苔の絨毯が敷き詰められているよう。荷物をデポしてほぼ空身で山頂に向かう。八経ヶ岳山頂からは大峰の山々が一望できる。吉野から熊野に続く修行道、大峰奥駆道とはどんな厳しく険しい道なのだろうと思いを馳せる。
 4日目:ガスの中現れた鹿に見送られながらの下山開始。それでなくても危険な下りだが、ガスのため尚一層足元に集中して下る。昨日のキラキラした紅葉が今朝は霞んで神秘的。

 最後は奈良で解散というリーダーの粋な計らい。近隣の寺を訪れる人も、そのまま京都に向かい帰る人もいた。2日目に「滝の散策」という足を休める日を設けていただき、また毎回不要な荷物をデポできるなど、非常に工夫された、ありがたい素晴らしい3泊4日の山行企画だった。
山行レベルは「B」であったが、「まだまだ行かれるなぁ~」「自信が湧いた」との声も聞こえた。

投 稿 者 塩山 いずみ

写真撮影者 飯塚 佐和子   塩山 いずみ

御在位所岳登山口
負ばれ岩で隠れんぼ?
スリル満足キレット
御在所岳山上公園ケーブル駅はガスの中
赤目四十八滝、布引滝をバックに
橿原神宮で大峰山登山安全祈願
大峰山 紅葉・黄葉そしてオレンジ

大峰山奥駈の道
弥山からいよいよ大峰山・八経ヶ岳山頂へ
大峰山・八経ヶ岳山頂 やったぜ!

行ってきました一覧に戻る