2025.4.5 横瀬二子山(C級入門)C
山行名 横瀬二子山(C級入門)
山行日 4月5日(土)
リーダー 岡戸 真二
参加者 9名(男性5名、女性4名)
コース 芦ヶ久保駅―兵の沢コース―二子山(雌岳・雄岳)―浅間神社コース―芦ヶ久保駅
歩行時間 6時間(講習・休憩含む)
コメント 80歳を超えた教育部のFさんが、歩いている間、前後の参加者にストックの使い方や急な上り下りの歩き方などを丁寧に教えてくれているのがとても印象的でした。まだ歩き方の練習中のサブの私には、うらやましくもあり、ありがたくもありました。
(参加者感想)
・「リーダー サブリーダー 同行された熟練の方から、資料の1項目ごと、事例を入れながら詳しく説明していただいたこと、歩行中も歩き方や岩場の脚の置き方などを教えていただいたことなど、忘れてしまって、まちがった我流になりがちな登山のことを再確認できた山行でした。また、お昼休憩の時間をさいて、講習の準備をされていることに感謝感激しました。また、定期的に参加させていただきます。」
・Ⅽ級入門ということで横瀬二子山へ参加しました。緊張のうちに芦ヶ久保駅に到着。それらしき数人。 尋ねるとリーダー方でした。さっぱりとした爽やかな方たちで安心しました。その駅前広場で入門レクチャー後出発です。
ガード下をくぐり登山道へ。道は沢沿いとなりゴロゴロした岩の間を登っていきます。沢から離れてしばらくするとザレ場につけられたロープ場に出ます。どこまであるのかなあと思う頃 雌岳に到着しました。やれやれの気分でした。ランチ休憩後 必携品の使い方を教えていただきました。雄岳へは10分と標識にありましたが 結構な岩場の下り登りのVの字でした。下りは浅間神社方面に降りました。落ち葉が積もっていて急な岩場下りがたびたび現れ神経を使いました。林道が見えても道なきザレ場のトラバースがあり なんとか下りなきゃと自分に言い聞かせました。さすがC級入門。駅近くのしだれ桜に皆さん癒され歓声がきこえました。
投 稿 者 AY
写真撮影者 岡戸真二