2025.4.15~16 安曇野散策と光城山・長峰山
山行名 安曇野散策と光城山・長峰山
山行日 4月15~16日(火~水)
リーダー 村松 みさを
参加者 23名(男性5名・女性18名)
コース ①新宿=弘法山古墳=安曇野ちひろ美術館=宿
②宿=光城山桜コース登山口ー光城山ー烏帽子峯ー天平の森ー長峰山ー長峰山登山口=
大王わさび農場=新宿
歩行時間 ①2時間位 ②4時間位
コメント ①新宿から高速道に入ると前方に虹が出て幸先良いスタート、渋滞もなく史跡「弘法山古墳」に立ち寄りました。
3世紀末頃の古墳と推定され東日本最大級の「前方後方墳」。山頂(652m)の古墳を取り囲むように約4000本の桜が植樹され、桜越しに見る眺望は素晴らしい。山全体が満開の桜で覆われピンクのお椀を伏せたような形でした。
皆の満足そうな顔とともに「安曇野ちひろ美術館」へ向かいます。
「ちひろ」が描いた子どもや花は平和の大切さを語り続けています。美術館の敷地には「トットちゃん広場」があり、「窓際のトットちゃん」に登場する電車の教室や図書室が再現されていました。ちひろ美術館のロケーションは「へいわ」そのものでした。
宿では温泉につかり、集合して食事前に軽く一杯。さくら色の顔で談笑、続く夕食タイムも楽しいものでした。
②光城山桜コース登山口も満開の桜がお出迎えです。8時30分から登山開始。
桜は大正天皇即位を記念して植樹され、登山道のソメイヨシノが麓から頂上まで「上り龍」のようにピンクに染めます。
頂上付近はまだ蕾でした。安曇野一望で近くの山も絶景でしたが北アルプスは雲に覆われていました。
透明のアクリル板の説明と景色をかさね合わせ、北アルプスの位置がわかりました。
長峰山山頂はパラグライダーの離陸場にもなっていて、展望台もあり解放感一杯の眺望です。
最後に「大王わさび農場」へ。わさび畑の清流とわさびのフレッシュなグリーンが映えて美しい。
散策・買い物・生わさびが薬味の蕎麦やわさびソフトクリームが美味しかったです。(サブちゃん)
Sサブリーダーにご提案をいただき訪れた、春浅い安曇野は広々とした田園風景の中に犀川、梓川の清流が流れ、「こんなにたくさんの桜は見たことが無い」程の行く先々の桜、桜、桜の二日間。
登り龍と言われる満開の桜尾根をゆっくり上り、コブシの尾根を経て周回した光城山・長峰山は最高でした。弘法山古墳、安曇野ちひろ美術館、大王ワサビ農場。行程を何度も修正して練り、信州の春を味わいました。来年もぜひ!(村松)
投 稿 者 サブちゃん
写真撮影者 サブちゃん 村松みさを