2025. 4. 24  西上州三ツ岩岳  C

山行名  西上州三ツ岩岳

山行日  4月24日(木)

リーダー 小島 幸代

参加者  13名

歩行時間 4時間30分

コメント 下仁田駅からお二人のSLが車を出して下さった(本当に有り難う御座いました)ので、スムーズに登山口へ。平日にも関わらず登山口の駐車場は満車!

周回コースを反時計回りに辿るため、最初から中々の急登となる。先頭のSサブリーダーがゆっくりペースを保って下さり、さほど息が上がることもなく、路傍の草花も楽しみつつ登ることができた。(ネコノメソウって3種類もあるのですね!)

「竜王大権現だよ」の声に顔を上げると、斜面にいかつい岩がドーンと横たわっていた。これぞご神体という佇まいだが、岩の途中にヒトツバナがピンクの花を付けていて、そのギャップが微笑ましい。

登りはさらに続くが、ヒトツバナ・ミツバツツジ・ヒカゲツツジの花々が遠くにも道端にも咲き誇っていて、「綺麗ねぇ」を連発しているうちに頂上に着いてしまった。

ヘルメット・ハーネス等を装着し、荷物はデポして、首無地蔵のピーク(中岩)を目指す。まずは三ツ岩頂上からの急下降。「間隔をとって慎重に」「木を手掛かりにする前に枯れていないか確認して」と声が掛かる。

ピークにはL・SLがロープを張って下さったので、それを補助にしつつ岩をよじ登った。「足場をしっかり」「それは浮石だから掴んじゃだめ」と、上からリーダーの的確な注意が降ってくる。

高度感抜群の天辺で写真を撮ったら三ツ岩頂上へ引き返す。ピークからの下りは登り以上に慎重を要する。全員が無事往復したが、所要時間が2時間弱、岩場通過は時間が掛かる事がよく分かった。

花盛りの山が堪能できた上に、岩トレ・ロープ講習で学んだ事を実際の山でどう活かすか勉強にもなり、満足度◎の1日だった。

投 稿 者 I.I

写真撮影者 参加者

1 急登
2 ヒトツバナ
3 ヒカゲツツジ
4 山頂で
5 首無地蔵を囲んで

行ってきました一覧に戻る