2025. 7. 10 峰ノ薬師~草戸山 C
山行名 峰ノ薬師~草戸山
山行日 7月10日(木)
リーダー 吉野 誠
参加者 13名(女性7名 男性6名)
コース 橋本駅=峰ノ薬師バス停ー三沢峠ー草戸山ー四辻ーP302mーP256mー高尾駅
歩行時間 4.5時間(休憩含む)
コメント 各地に熱中症警告アラートが出て、連日、体温を越えるような暑さの中の山行、吉野リーダーから「今日は無理せず、体調が悪い人がいれば、エスケープルートから早めに下山することも考えます。ゆっくり歩きます。」と出発時に挨拶がありました。
橋本駅から30分ほどバスに乗り、「峰の薬師表参道入口」で下車、国道20号線を少し歩いてから参道へ。林道に入ると木々が生い茂って山道らしくなり、急な石段の先に「峰の薬師」の「薬師堂」と「奥の院」がありました。薬師堂の広場は、黒澤明監督のデビュー作『姿三四郎』の決闘の場ということで、立派な石碑が建てられていました。境内にある鐘撞堂で、吉野リーダーが賽銭箱に10円を奉納して3回鐘をつき、「山行の安全祈願?」をしました。「奥の院」は、かつて宿泊施設つきだったそうですが、鉄筋コンクリートの大きな施設は荒れ果てていました。
「関東ふれあいの道」の「峰の薬師」から草戸山を経由して高尾駅へ向かう道は、低山ですがアップダウンが連なる縦走路で、木々の合間に津久井湖、城山湖が見えます。ランチ休憩をした草戸山山頂は、町田市の最高峰364mで、八王子の街並みや、遠く高層ビル群の中にスカイツリーを見ることができました。季節がよければきっと気持ちのよいハイキングコースですが、この日も猛暑で、参加者は、水筒に氷を入れ、ペットボトルを凍らせて持参し、こまめに水分補給を心がけました。時々きまぐれに吹く気持ちのよい風に励まされて、なんとかエスケープルートを下山することなく、当初の予定どおり高尾駅まで歩ききることができました。
参加者で入会したばかりのおいらく初心者2名の方、「おいらくの山行」はどうでした
か? いつか、行きたい山、高い山にも行けるようになるといいですね!
投 稿 者 M.Hongo
写真撮影者 N.H