2025.8.3-5 白馬三山 A

山行名  白馬三山

山行日  8月3日(日)~8月5日(火)

リーダー 福田明彦

参加者  13名(男性4名 女性9名)

コース  
8月3日 白馬駅=猿倉荘泊
8月4日 猿倉荘ー大雪渓ー白馬頂上宿舎ー白馬岳ー白馬頂上宿舎泊
8月5日 白馬頂上宿舎ー大雪渓ー猿倉荘=白馬駅

歩行時間 1日目0時間 2日目8時間 3日目4.5時間(休憩含む)

コメント 
1日目:白馬駅、13時30分リーダーはじめ参加者13名が集合し,タクシーに分乗し今日の宿泊場猿倉山荘に向かいました。着後部屋割等行ってから明日からの行動の打ち合わせを行いました。当初のコースですと鑓ヶ岳手前の稜線に出た頃に雨・風に出会いそうな天気予報な
ので、大雪渓を登って白馬岳頂上宿舎に向かうショウートカットコースに変更となりました。

2日目:朝4時暗闇の中、ヘッドランプを装着し猿倉山荘を元気にスタートしました。白馬尻小屋跡を過ぎた処でアイゼンを取り付け大雪渓の赤いラインを目印に落石に注意を払いながら直登しました。昼前に宿舎に着いてから荷を軽くし白馬岳山頂に向かいました。頂上で集合写真を撮り終えてから宿舎に向かいました。あいにく雲に覆われて北アルプスの山々を望む事は出来ませんでした。頂上付近で高山植物の女王・コマクサに出会いました。夕食前に明日の行動打ち合わせを行いました。天気予報は朝から強風に雨なので稜線を歩くのは危険と判断し蓮華温泉に降りる予定のコースを変更し、今日登ってきた大雪渓を通って下山する事になりました。

3日目:朝起きたら暴風に雨、予報が的中でした。バイキング朝食後7時頃に雨具を着込みザック
カバーを付けて宿舎を出発しました。強風で体が持って行かれそうになる時もありましたが慎重に下山していきました。ガスってあまり見えない中大雪渓も無事通過し11時過ぎには猿倉山荘に到着しました。それからタクシーに分乗し白馬駅で目出度く解散する事が出来ました。リーダー、サブリーダーの皆さん、それに参加者の皆さん本当にありがとうございました。白馬三山は登攀する事が出来ませんでしたが白馬岳に登頂し大雪渓を登りそして降る事が出来ました。大満足でした!!

投 稿 者 Y・N
写真撮影者 参加者

①初日の宿猿倉荘
②夕食
③2日目4時出発
④大雪渓入り口
⑤これから登ります
⑥休憩&集合写真
⑦大雪渓を登りきる
⑧その後は緑と沢山の花々
⑨本日泊まる小屋
⑩白馬岳山頂
⑪3日目は悪天候の為殆ど写真を撮れませんでした
⑫下山後の温泉

行ってきました一覧に戻る