2025.9.24 赤ぼっこ C
山行名 赤ぼっこ
山行日 9月24日(土)
リーダー 重久啓子
参加者 50名(男性16名 女性34名)
コース 宮ノ平駅―要害山―赤ぼっこ―馬引沢峠―旧二ツ塚峠―天祖神社―青梅駅
歩行時間 5.5時間(休憩含む)
コメント・秋を感じる爽やかな天気に恵まれた新幹事初山行。適度なアップダウンのある山道を、木洩れ日と会話を楽しみながら歩けた気持ちの良い山行でした。次の山行が待ち遠しい!
これからも宜しくお願いします。(S)
・今日は猛暑が終わっての良い登山日和。駅前で重久新幹事の初山行の挨拶に大勢の参加者の暖かい大きな拍手。今年は女性の新準幹事は男性4名を上回る5名皆さんの期待の大きさを感じました。貸切状態の登山道は初山行にはピッタリのコースでした。(grandma)
・新幹事初山行を祝福するかのような晴天、朝からテンション上がる。樹林帯を長~い隊列が進む。赤ぼっこに向かう道中、真っ赤な彼岸花が咲き誇り、赤くてかわいいタマゴダケが顔を出し、なんかめでたい感じ、いいね!
いろんな種類のキノコたちを観察し、山頂で大パノラマに感動し、秋の訪れを感じながら、和気あいあいと楽しく歩きました。
下山後のお楽しみ、懇親会には30人以上が参加。重久新幹事のごあいさつでは、「人生後半を楽しんで山に行きたいという方のために、楽しい山行、来て良かったと思ってもらえる山行を出していきたい」と。知力・体力・気配りの全てを備えた人という推薦人からのご紹介もあったが、こういう素敵なリーダーが誕生してホントに嬉しい!
幹事の皆さんに感謝しつつ、みんなで協力して楽しい会山行を続けていきたいと改めて思った1日でした!
<おまけ> 朝、会長から、おいらく山岳会を楽しむための3つの心得が紹介された。
①意地はるな ②転ぶな ③風邪ひくな
私の場合、①はないな、②③はドキッ! おいらくで4年、初めて聞いたけど肝に銘じます!(水津まき子)
・うららかに晴れた秋の日、青梅線で西へ。今日も初めて降りる駅。これだから山行は楽しい。新幹事さんの初山行とあって、いつもより多めの人数が駅前に集う。久しぶりの顔、初めましての顔、入り交じり、なんとも賑やかだ。会山行恒例朝のミーティングも、今回はベテランのリーダー方が顔を揃える。
ご祝儀山行ならではの光景を眺めているうちに、1班から出発していた。しばらく住宅地の中をお団子になりながら進む。久しぶりの方と初めましての方と談笑していると、あっという間に神社の先の登り口。ここから、グッと登り始め、いつものごとく、心が折れそうになる。幸い、急なところは短く、あとは小刻みなアップダウン。良かった~。
要害山を過ぎて天狗岩へ。来たことの有る人はお留守番、希望者は荷物をデポして天狗の鼻先まで進む。もちろん行きますとも!
ちょい岩な感じに心躍りつつ、青梅の市街地の眺望を楽しんだ。
その後は馬引沢峠を通過、道中木立の間から富士山のお姿が一瞬臨めた 。明るい樹林帯を着々と進み、天祖神社へ到着。全体写真を取って、また市街地へ戻る。
駅から駅のコースで、とても気持ちの良い歩きやすいコースだった。
キノコ博士の大活躍が印象に残った 。
企画運営いただいたリーダーほかの皆さま、ご一緒した皆さまに感謝!
またのご縁をよろしくお願いします。(KEY)
投 稿 者 S、grandma、水津まき子、KEY
写真撮影者 参加者