2025.10.19 観音崎めぐり
山行名 観音崎めぐり(新入会員入門) D
山行日 10月19日(日)
リーダー 小林 美貴男
参加者 10名(男性2名 女性8名)
コース 馬堀海岸駅-馬堀自然教育園-森のロッジ-戦没船員の碑-観音埼灯台-観音崎バス停=馬堀海岸駅
歩行時間 5時間(休憩含む)
コメント 10月中旬の日曜日、予報に反して広がる青空の下、集うた少数精鋭たち。今日は新しく会に参加された方たちをお迎えして、観音崎を巡る新入会員入門。入門部のハシクレとして、お手伝いさせていただくことになり、やや緊張するも、今日はトップをリーダーさん、ラストを先輩で有り最近リーダーになられた方が固めているので大安心🎵
駅前から少し歩くと、そこにはずっと先まで続く海岸線。先の台風被害を受けて護岸工事を行った岸壁は堅牢強固に市民を守る。素晴らしいぞ、横須賀市! ‥と市民でも無いのに、なぜか少し誇らしい気持ちになりながら海沿いを歩く。3レーンも有る歩道は広々として歩きやすく、広い空と連なる蘇鉄の風景に、ここはウェストコーストでした?と自問自答してしまうほど。
まずは自然教育園で、新入会員入門の説明。サービス精神旺盛なリーダーさんはアイゼンやチェンスパまで見本として持って来られていた(@_@) それは、、、荷物が重いわけですね。1年と少し前に受けたこの入門、実は途中で雨が振り出し、あとは各自読んで~と終了していた。今回は初めて最後まで説明が聞けて、勉強になりました! 今回の新入会員さんは3名。いずれも山歴はそこそこ長いようで、説明も割とご存知だったかな? お勉強を無事に終えたら、自然教育園内を散策。意外に急な登りに、心が折れたのはナイショです😜
そのまま抜けて、防衛大学校前を通過し、観音崎公園へ向かう。ここで、我々は防衛大学校の敷地の広さと、観音崎公園の広さに驚くこととなった★ どこまで続くのか、防衛大学校。どこからどこまでなのか、観音崎公園。ほふく前進の練習場、というミリヲタにはポイント高そうな広場や、観音埼灯台、海の管制塔?など、日頃目にすることの無いものをたくさん見られた山行であった。 途中で降りだした雨にも負けず、風にも負けず歩いて、バス停前で解散し、無事終了✨
たいへん学びの多い、実り有る山行であった。これでomcの魅力の片鱗でも、味わっていただけただろうか?
企画実施いただいたリーダー、ご一緒いただいた皆さま、ありがとうございました。また楽しい山歩き?を共に出来ると嬉しいです。
投 稿 者 KEY
写真撮影者 K・S M・K