2025.11.19 都内唯一のラッパイチョウ E

山行名  都内唯一のラッパイチョウ E

山行日  11月19日(水)

リーダー 柏木 哲彦

参加者  41名 ( 男8名 女33名 )

コース  八王子みなみ野駅—兵衛下公園—福昌寺—熊野神社—南只沼橋下—藤谷戸公園のロックガーデン—片倉駅

歩行時間 2時間半位

コメント イチョウは世界最古の樹の一つで「生きた化石」と言われています。メスの銀杏(ぎんなん)からはメスの樹が、オスの銀杏からはオスの樹が育ちます。メスの銀杏とオスの銀杏の2種類がある事は意外に知られていないので、出発前に私が持参した2種類の銀杏を見てもらいました。

 またイチョウの樹は銀杏だけでなく、葉にも違いがあります。殆どのイチョウは扇型の葉をしていますが、ごく稀にラッパ型の葉をつけるイチョウの樹があります。この珍しい樹は日本には十数本しかなく、殆どが天然記念物として大切に保護されています。写真にあるラッパ型の葉を見て下さい。「平べったい葉が丸まっただけ!」と言えばそれまでですが、学術的には貴重な樹なのです。

 この神社はラッパイチョウの樹だけでなく、江戸時代に彫られた変わった狛犬があるのでも有名です。2匹とも口を閉じて少し怖い顔をしていますね。私達人間に、悪いことをするな!と叱っているようです。

 神社の側を流れる兵衛(ひょうえ)川には小魚が沢山泳いでいました。どんな魚か見てみようと全員で川べりに降りて見ましたが、魚が事前に警戒したのか?そこには一匹も泳いでいませんでした(残念)。

 また、この川には延々と桜並木が続いており、見事に紅葉した桜並木を見ながら秋の風情を楽しみました。

投 稿 者 柏木 哲彦
写真撮影者 梅澤 秀夫

①福昌寺 住職と交渉
②上から時計回りに福昌寺の紅葉
兵衛川の桜並木・今はコスモスの花
熊野神社 ラッパイチョウ
③ラッパイチョウの葉
熊野神社の狛犬・阿形 吽形
⑤集合写真
⑥兵衛川に魚いるかな〜

行ってきました一覧に戻る