おいらくまつり
毎年10月、高麗・巾着田で開催しています。200名を越える参加者が、午前中に班ごとの山行を終えて、集まってきます。開会宣言に続いて、元気体操、笑いヨガ、フォークダンスなどを楽しみます。
トン汁をはじめとしたふるまいは、会員が分担、協力して作ります。会員や協賛企業の提供による掘り出し市、物販店も大好評です。
なお、令和2年度、3年度はコロナ禍のため、おいらくまつりは中止とし、集中山行に切り替えて実施しました。






令和元年度おいらくまつり こちらを参照
集中山行
毎年、同一の山域で山行ランクや趣旨の異なる山行を20コース以上企画し、200名を越える会員がそれぞれ自分の好きなコースを選んで参加します。コースの中心となる地点に本部が置かれ、そこを通る際に参加者の無事を確認しあい、記念写真を撮影したりしています。また、コースの途中で他の班と出会った時は、お互いの健闘をたたえ合い、久しぶりに会った会員と旧交をあたためあいます。
集中山行は、会員の交流の場です。特に、おいらく山岳会は会員数が多いので、様々な機会をとらえて、会員の親睦・交流をはかるようにしています。また、リーダーや他の会員に自分を知ってもらうのにも良い機会となっています。
令和5年度 集中山行 八王子城跡・大菩薩嶺
令和3年度 集中山行 こちらを参照
令和2年度 集中山行 こちらを参照
令和元年度 集中山行 こちらを参照
清掃登山
社会貢献活動の一環と位置づけ、毎年清掃登山を実施しています。
清掃登山は、山の恵みに感謝を表し、環境保持の一助として、多くの登山者が訪れる高尾山を主に、6年前から会の有志により実施されてきたものです。
併せて、会員募集のチラシを配布し、会員数増加とおいらく山岳会の活動PRに努めています。



創立60周年記念 高尾山クリーン作戦 こちらを参照